ITパスポートのテクノロジ系とは?攻略法・苦手な人向け勉強方法は?難しい?問題例や用語もご紹介

ITパスポートのテクノロジ系とは?攻略法・苦手な人向け勉強方法は?難しい?問題例や用語もご紹介のアイキャッチ画像

ITパスポートではテクノロジ系の問題が出題されます。

後ほど詳しく解説しますが、テクノロジ系ではコンピュータの仕組みに関する問題などが出題されます。

本記事では日本トップクラスにITパスポートを熟知している私ケンジが、ITパスポートのテクノロジ系とは何かについて解説した後、テクノロジ系の攻略法や苦手な人向けの勉強方法などについて解説していきます。

テクノロジ系の問題例や出題される用語もご紹介しているので、ITパスポートを受験予定の人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、ITパスポートにはたった10時間の勉強で合格できる方法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で合格に大きく近づきます。

これは私が何年もITパスポートの勉強を続ける中で生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味ある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてください。

記事内バナー

ITパスポートのテクノロジ系とは?

前提として、ITパスポートではストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系の3分野から問題が出題されます。

※詳しくは「ITパスポートの試験範囲は広い!変更・拡大されることもあるので要注意」をご覧ください。

その中でもテクノロジ系ではコンピュータの仕組みに関する内容を扱い、コンピュータの基礎理論やコンピュータシステム、データベースやセキュリティなどに関する問題が出題されます。

ITパスポート試験のシラバスを見てみると、テクノロジ系では以下31種類の問題が出題されることがわかります。

大分類中分類出題される問題
1:基礎理論1:基礎理論1:離散数学
2:応用数学
3:情報に関する理論
2:アルゴリズムとプログラミング4:データ構造
5:アルゴリズムとプログラミング
6:プログラム言語
7:その他の言語
2:コンピュータシステム3:コンピュータ構成要素8:プロセッサ
9:メモリ
10:入出力デバイス
4:システム構成要素11:システムの構成
12:システムの評価指標
5:ソフトウェア13:オペレーティングシステム
14:ファイルシステム
15:オフィスツール
16:オープンソースソフトウェア
6:ハードウェア17:ハードウェア(コンピュータ・入出力装置)
3:技術要素7:情報デザイン18:情報デザイン
19:インタフェース設計
8:情報メディア20:マルチメディア技術
21:マルチメディア応用
9:データベース22:データベース方式
23:データベース設計
24:データ操作
25:トランザクション処理
10:ネットワーク26:ネットワーク方式
27:通信プロトコル
28:ネットワーク応用
11:セキュリティ29:情報セキュリティ
30:情報セキュリティ管理
31:情報セキュリティ対策・情報セキュリティ実装技術

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

ITパスポート:テクノロジ系の問題例(過去問)

ここからは、上記31種類の問題例(過去問)をそれぞれご紹介していきます。

【1:離散数学の問題例(平成25年度過去問)】

「男性のうち、20歳未満の人と65歳以上の人」に関する情報を検索するための検索式として、適切なものはどれか。

  1. 男性 AND(20歳未満 AND 65歳以上)
  2. 男性 AND(20歳未満 OR 65歳以上)
  3. 男性 OR(20歳未満 AND 65歳以上)
  4. 男性 OR(20歳未満 OR 65歳以上)

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

「男性」かつ「20歳未満の人」または「65歳以上の人」を表すベン図は以下のA・Bの部分です。

ベン図

【2:応用数学の問題例(令和4年度過去問)】

次のデータの平均値と中央値の組み合わせはどれか。

<データ>

10, 20, 20, 20, 40, 50, 100, 440, 2000

  1. 平均値=20、中央値=40
  2. 平均値=40、中央値=20
  3. 平均値=300、中央値=20
  4. 平均値=300、中央値=40

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

9個のデータの合計が2700なので、平均値は2700÷9=300となります。

中央値(メジアン)とは、整列させたデータのちょうど真ん中にくる値のことなので、今回の中央値は40となります。

【3:情報に関する理論の問題例(平成30年度過去問)】

A〜Zの26種類の文字を表現する文字コードに最小限必要なビット数はいくつか。

  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

文字コードとは各文字につけられた番号のことです。26文字に番号づけを行うには26以上の数値が必要です。

4ビットで表せる数は24=16であり、番号づけをするには数値が足りません。最低でも5ビット(25=32より)が必要となります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【4:データ構造の問題例(平成30年度過去問)】

先入れ先出し(First-In First-Out、FIFO)処理を行うのに適したキューと呼ばれるデータ構造に対して”8″、”1″、”6″、”3″の順に値を格納してから、取出しを続けて2回行った。2回目の取出しで得られる値はどれか。

  1. 1
  2. 3
  3. 6
  4. 8

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

キューは玉突きのように先に入力したデータから取り出されます。

8→1→6→3と入力したデータは、取出しも8→1→6→3の順番です。

2回目の取出しで得られる値は1となります。

【5:アルゴリズムとプログラミングの問題例(平成30年度過去問)】

プログラムのテスト手法に関して、次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組み合わせはどれか。

プログラムの内部構造に着目してテストケースを作成する技法を【a】と呼び、【b】において活用される。

  1. a=ブラックボックステスト、b=システムテスト
  2. a=ブラックボックステスト、b=単体テスト
  3. a=ホワイトボックステスト、b=システムテスト
  4. a=ホワイトボックステスト、b=単体テスト

【答え】

4

※「ITパスポートのプログラミング問題を解説!捨てるのはあり?わからない場合は?言語は?」もぜひ合わせてご覧ください。

【6:プログラム言語の問題例(平成24年度過去問)】

Java言語で作成したプログラムであり、Webサーバからダウンロードして、Webブラウザ上で実行するものはどれか。

  1. Javaアプリケーション
  2. Javaアプレット
  3. Java仮想マシン
  4. Javaサーブレット

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

Webからダウンロードされて実行されることが多いJavaアプレットに対して、主にローカルな環境で実行されるものがJavaアプリケーション、主にサーバ上で実行されるものがJavaサーブレットです。

Java仮想マシンとはJavaの実行環境を提供するミドルウェアのことです。プラットフォーム間の違いはこのJava仮想マシンが吸収するため、ユーザーはプラットフォームの違いを意識せずに開発進めることが可能です。

【7:その他の言語の問題例(平成21年度過去問)】

HTMLに関する記述のうち、適切なものはどれか。

  1. HTMLで記述されたテキストをブラウザに転送するためにFTPが使われる。
  2. SGMLの文法の基になった。
  3. Webページを記述するための言語であり、タグによって文書の論理構造などを表現する。
  4. XMLの機能を縮小して開発された。

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

HTMLはWebページを記述するための言語です。タグによって文書の論理構造などを表現します。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【8:プロセッサの問題例(令和5年度過去問)】

CPUのクロック周波数や通信速度などを表すときに用いられる国際単位系(SI)接頭語に関する記述のうち、適切なものはどれか。

Gの10の6乗倍は、Tである。
Mの10の3乗倍は、Gである。
Mの10の6乗倍は、Gである。
Tの10の3乗倍は、Gである。

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

K→M→G→T→Pと接頭語は変化しますが、単位が1つ変わるごとに値は1,000倍、つまり10の3乗倍になります。

GはMの次の単位であり、10の3乗倍ということになります。

【9:メモリの問題例(平成28年度過去問)】

機械的な可動部分が無く、電力消費も少ないという特徴をもつ補助記憶装置はどれか。

  1. CD-RWドライブ
  2. DVDドライブ
  3. HDD
  4. SSD

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

CD-RWドライブやDVDドライブには、データを読み書きするためのレンズや、CD-RWを回転させる可動部分があります。

また、HDDにはデータを読み取るためのアームや、磁気ディスクを回転させるための可動部分があります。

【10:入出力デバイスの問題例(平成23年度過去問)】

PCと周辺機器などを無線で接続するインタフェースの規格はどれか。

  1. Bluetooth
  2. IEEE 1394
  3. PCI
  4. USB 2.0

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。Bluetoothのキーワードは「無線」です。

【11:システムの構成の問題例(平成25年度過去問)】

クライアントサーバシステムにおいて、クライアント側には必要最低限の機能しかもたせず、サーバ側で、アプリケーションソフトウェアやデータを集中管理するシステムはどれか。

  1. シンクライアントシステム
  2. 対話型処理システム
  3. バッチ処理システム
  4. ピアツーピアシステム

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

シンクライアントシステムは運用・管理コストの面での削減が望めるとともに、クライアント側にデータを持たせないことで情報漏洩の防止など、セキュリティ面での効果も期待されます。

【12:システムの評価指標の問題例(平成30年度過去問)】

稼働率0.9の装置を2台直列に接続したシステムに、同じ装置をもう1台追加して3台直列のシステムにしたとき、システム全体の稼働率は2台直列のときを基準にすると、どのようになるか。

  1. 10%上がる
  2. 変わらない
  3. 10%下がる
  4. 30%下がる

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

2台直列システムの稼働率は0.9×0.9=0.81です。

3台直列システムの稼働率は2台直列システムの稼働率×0.9=0.729となります。

よって、3台直列にすると稼働率は約10%下がることになります。

【13:オペレーティングシステムの問題例(平成31年度過去問)】

Webサイトからファイルをダウンロードしながら、その間に表計算ソフトでデータ処理を行うというように、1台のPCで、複数のアプリケーションプログラムを少しずつ互い違いに並行して実行するOSの機能を何と呼ぶか。

  1. 仮想現実
  2. デュアルコア
  3. デュアルシステム
  4. マルチタスク

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。その他の選択肢の詳細は以下です。

  1. 実際にはない空間を、コンピュータを使ってあたかも実在するように見せかける技術
  2. 内部に2つの処理装置を持つCPU
  3. 2つのシステムが同じ処理を行い、結果を照合して正しいことを認識するシステム

【14:ファイルシステムの問題例(平成30年度過去問)】

ワイルドカードを使って、”*A*.te??”の表現で文字列を検索するとき、ア〜エの文字列のうち、検索条件に一致するものだけを全て挙げたものはどれか。ここで、ワイルドカードの”?”は任意の1文字を表し、”*”は0個以上の任意の文字から成る文字列を表す。

ア:A.text

イ:AA.tex

ウ:B.Atex

エ:BA.Btext

  1. ア、イ
  2. イ、ウ、エ
  3. ウ、エ

【解答&解説】

検索文字列のピリオドの前は”*A”であり、文字列中にAが含まれる全てが該当します。

また、ピリオドの後ろは”te??”です。なので、”te”で始まる4文字であることがわかります。

この時点でアは該当します。イはピリオドの後ろが3文字しかありません。

ウはピリオドの前にAが含まれておらず、ピリオドの後ろも”te”で始まっていません。

エはピリオドの後ろがBで始まる5文字の文字列です。

【15:オフィスツールの問題例(平成28年度過去問)】

セルB2〜C8に学生の成績が科目ごとに入力されている。セルD2に計算式”IF(B2≧50, ‘合格’, ‘不合格’, IF(C2≧50, ‘合格’, ‘不合格’))”を入力し、それをセルD3〜D8に複写した。セルD2〜D8において”合格”と表示されたセルの数はいくつか。

ABCD
1氏名数学英語評価
2山田太郎5080
3鈴木花子4530
4佐藤次郎3585
5田中梅子5570
6山本克也6045
7伊藤幸子3045
8小林潤也7035
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

IFの書式は以下の通りです。

IF(論理式, 式1, 式2)

論理式が正しいときは「式1の値」を返し、誤りのときは「式2の値」を返します。

設問のIF関数が表しているのは「数学または英語が50点以上ならば合格」です。

この条件を満たすのは

  • 山田太郎
  • 佐藤次郎
  • 田中梅子
  • 山本克也
  • 小林潤也

の5人です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【16:オープンソースソフトウェアの問題例(平成31年度過去問)】

OSS(Open Source Software)であるDBMSはどれか。

  1. Android
  2. Firefox
  3. MySQL
  4. Thunderbird

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

AndroidはOS、FirefoxはWebブラウザ、ThunderbirdはメールソフトのOSSです。

【17:ハードウェア(コンピュータ・入出力装置)の問題例(平成30年度過去問)】

PCなどの仕様の表記として、SXGAやQVGAなどが用いられるものはどれか。

  1. CPUのクロック周波数
  2. HDDのディスクの直径
  3. ディスプレイの解像度
  4. メモリの容量

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

SXGAとQVGAはディスプレイの縦方向と横方向の画素数を表します。

SXGAは「1280 × 1024」、QVGAは「1280 × 960」です。

【18:情報デザインの問題例(平成27年度過去問)】

文化、言語、年齢および性別の違いや、障害の有無や能力の違いなどにかかわらず、できる限り多くの人が快適に利用できることを目指した設計を何というか。

  1. バリアフリーデザイン
  2. フェールセーフ
  3. フールプルーフ
  4. ユニバーサルデザイン

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

ユニバーサルデザインの例としては道路標識やオリンピックの競技を示すマークなどに用いられるピクトグラム(以下画像)などがあります。

ピクトグラム

【19:インタフェース設計の問題例(平成24年度過去問)】

Webページの見栄えをデザインするためのものはどれか。

  1. cookie
  2. CSS
  3. CUI
  4. SSL

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

CSSはHTMLと組み合わせて使用され、Webページで表示される文書の色やサイズ、レイアウトなど、スタイルを指定するためのものです。

【20:マルチメディア技術の問題例(平成21年度過去問)】

マルチメディアのファイル形式であるMP3はどれか。

  1. G4ファクシミリ通信データのためのファイル圧縮形式
  2. 音声データのためのファイル圧縮形式
  3. カラー画像データのためのファイル圧縮形式
  4. ディジタル動画データのためのファイル圧縮形式

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

MP3はMPEG技術を利用した音楽データのためのファイル圧縮形式です。

【21:マルチメディア応用の問題例(平成25年度過去問)】

スキャナで写真や絵などを読み込むときの解像度を表す単位はどれか。

  1. dpi
  2. fps
  3. pixel
  4. ppm

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

fpsは1秒あたりの動画のフレーム数を表す単位です。

ppmは1分間の印刷可能枚数を表したもので、プリンタの性能表示に用いられます。

【22:データベース方式の問題例(平成23年度過去問)】

データベース管理システムを利用する目的はどれか。

  1. OSがなくてもデータを利用可能にする。
  2. ディスク障害に備えたバックアップを不要にする。
  3. ネットワークで送受信するデータを暗号化する。
  4. 複数の利用者がデータの一貫性を確保しながら情報を共有する。

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

選択肢4の目的は「排他制御」と呼ばれています。

【23:データベース設計の問題例(平成28年度過去問)】

データベースを設計するときに、データの関連を整理して表現することを目的として使われるものはどれか。

  1. E-R図
  2. アローダイアグラム
  3. ガントチャート
  4. フローチャート

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。その他の選択肢の詳細は以下の通りです。

  • アローダイアグラム=作業の流れを矢印で表した図です。
  • ガントチャート=作業の日程をバー(横棒)で記入することで、その作業の開始日・終了日、現在の進捗を表す図です。
  • フローチャート=アルゴリズムを視覚的に表した図です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【24:データ操作の問題例(平成25年度過去問)】

関係データベースの”商品”表から価格が100円以上の商品の行(レコード)だけを全て抽出する操作を何というか。

<商品>

商品番号商品名価格[円]
S001はさみ200
S002鉛筆50
S003ノート120
S004消しゴム80
S005定規150
  1. 結合
  2. 射影
  3. 選択

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

問題文には「行(レコード)だけを全て抽出する操作」と書かれています。これは「行を取り出す」という意味なので「選択」が正解となります。

【25:トランザクション処理の問題例(平成30年度過去問)】

トランザクション処理におけるロールバックの説明として、適切なものはどれか。

  1. あるトランザクションが共有データを更新しようとしたとき、そのデータに対する他のトランザクションからの更新を禁止すること
  2. トランザクションが正常に処理されたときに、データベースへの更新を確定させること
  3. 何らかの理由で、トランザクションが正常に処理されなかったときに、データベースをトランザクション開始前の状態にすること
  4. 複数の表を、互いに関係付ける列をキーとして、一つの表にすること

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

1は排他制御、2はコミット、4は結合演算の説明です。

【26:ネットワーク方式の問題例(平成29年度過去問)】

ネットワークの構成のうち、WANに該当するものはどれか。

  1. 自社が管理する通信回線を使用して、同一敷地内の建物間を結ぶネットワーク
  2. 自社ビル内のフロア間を結ぶネットワーク
  3. 通信事業者の通信回線を使用して、本社と他県の支社を結ぶネットワーク
  4. フロア内の各PCを結ぶネットワーク

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。LANは私設回線であり、敷地以外の場所に敷設することができません。

道路などの公の場所を挟んでネットワークを構築するためには、通信事業者の通信回線を利用してネットワークを構築する必要があります。

【27:通信プロトコルの問題例(令和2年度過去問)】

TCP/IPにおけるポート番号によって識別されるものはどれか。

  1. LANに接続されたコンピュータや通信機器のLANインタフェース
  2. インターネットなどのIPネットワークに接続したコンピュータや通信機器
  3. コンピュータ上で動作している通信アプリケーション
  4. 無線LANのネットワーク

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

インターネットでは、IPアドレスによって通信相手であるコンピュータを識別できますが、IPアドレスでは送られてきたデータの通信相手がどのソフトウェアであるかを識別することはできません。

その識別に使用されるのがポート番号です。

【28:ネットワーク応用の問題例(平成24年度過去問)】

インターネットのドメイン名とIPアドレスを対応付ける仕組みはどれか。

  1. DNS
  2. FTP
  3. SMTP
  4. Web

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

DNSは「Domain Name System」の略です。

【29:情報セキュリティの問題例(平成21年度過去問)】

サーバに対するDoS攻撃のねらいはどれか。

  1. サーバ管理者の権限を奪取する。
  2. サービスを妨害する。
  3. データを改ざんする。
  4. データを盗む。

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

DoSは「Denial of Service」の略で、和訳すると「サービス妨害」となります。

【30:情報セキュリティ管理の問題例(平成28年度過去問)】

情報セキュリティにおいて、可用性が損なわれる事象はどれか。

  1. 機密情報のコピーが格納されたUSBメモリが盗難にあった。
  2. 顧客情報管理システムの顧客情報が誤った内容のまま運用されていた。
  3. 社内のサーバに不正侵入されて、社外秘の情報が漏えいした。
  4. 取引先との電子決済システムがDoS攻撃を受け、処理ができなくなった。

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

可用性とは、必要なときにサービスの利用が可能であるということです。

【31:情報セキュリティ対策・情報セキュリティ実装技術の問題例(平成27年度過去問)】

PKIにおいて、電子証明書が正当性を証明しているものはどれか。

  1. 暗号化アルゴリズム
  2. 共通鍵
  3. 公開鍵
  4. 秘密鍵

【解答&解説】

正解は3・・・(答)です。

PKIでは、認証局に公開鍵の正当性を保証してもらいます。秘密鍵は誰にも渡さずに保持しておく必要があります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

ITパスポート:テクノロジ系の攻略法・苦手な人向け勉強方法は?

ITパスポートを受験予定の人は、ITパスポートには頻出分野が存在することを必ず知っておきましょう。

私がITパスポートのテクノロジ系の過去問・計4,500問の出題内容を調査したところ、各分野の出題数は以下のような結果となりました。

分野出題内容出題数[問]割合[%]
テクノロジ系ハードウェア481.1
ソフトウェア390.9
ネットワーク1,04223.1
コンピュータとデジタル情報1242.8
アルゴリズムとプログラミング1052.3
情報デザイン350.8
情報メディア411.0
データベース72316.1
セキュリティ2,20349.0
データサイエンス1403.1
4,500100

なので、ITパスポートのテクノロジ系が苦手な人は上記赤字部分である

  • ネットワーク
  • セキュリティ

の2つを重点的に勉強するのがおすすめの攻略法となります。

ネットワークとセキュリティは用語や知識の暗記が中心なので、勉強が苦手な人でも学習しやすい分野です。

※「ITパスポート用語集・単語一覧・PDF付き!覚え方やアプリ・本もご紹介!」もぜひ合わせてご覧ください。

また、ITパスポートでは過去に出題された問題の類似問題が数多く出題されます。

なので、テクノロジ系に限らずですが、ITパスポートの対策に苦戦している人ほど過去問演習は必須となります。

できれば直近の過去問5回分は解きたいところです。

ITパスポートの試験時間は120分・問題数は全部で100問ですが、多くの受験者は60分程度で解き終わります。

本番は見直しも含めると90分程度で受験が完了する人がほとんどです。ITパスポートは解き終わると途中退出が可能です。

※詳しくは「ITパスポートの試験時間・問題数は120分で100問!長い?途中退出可能?」をご覧ください。

なので、過去問5回分を解くのにかかる時間は1時間×5回分=5時間程度となります。

過去問の入手方法は主に以下の3つです。

  • 本屋やAmazonなどで販売されている過去問集を購入する
  • ITパスポート試験ドットコムの「過去問道場」を使用する
  • ITパスポート試験公式サイトに掲載されている過去問を使用する

自分に合った方法を選んでください。

そして、過去問を解いて間違えた問題はひたすら暗記していってください。

上記でも解説した通り、ITパスポートでは過去に出題された問題の類似問題が数多く出題されます。

なので、自分が過去問で間違えた問題をどんどん暗記していくことが何よりも効率の良いITパスポートの勉強法になります。

ちなみにですが、ITパスポートにはたった10時間の勉強で合格できる方法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で合格に大きく近づきます。

これは私が何年もITパスポートの勉強を続ける中で生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味ある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてください。

記事内バナー

ITパスポートのテクノロジ系は難しい?

上記でも解説した通り、ITパスポートでは

  • ストラテジ系
  • マネジメント系
  • テクノロジ系

の3分野から問題が出題されます。

※「ITパスポートの分野は3つある!分野別評価点・割合は?難しいのはどれ?」もぜひ合わせてご覧ください。

本記事でITパスポートを受験したことのある学生・社会人合計100人を対象に「どの分野が難しいと感じたか?」についてアンケートを取ったところ、結果は以下の通りとなりました。

アンケート結果

テクノロジ系は難しいと感じている人が多く、その理由としては以下のような意見が目立ちました。

プログラミング問題が出題されるから。

32歳・男性・小売業勤務

DNS、FTP、fpsなど、英語が多く登場して覚えづらいから。

21歳・女性・学生

計算問題が出題されるから。

28歳・男性・人材業界勤務

上記でも解説しましたが、ITパスポートでは頻出分野の問題を重点的に学習するのが最も効率的です。

特に多くの受験者が難しいと感じているプログラミング(ソースコードに関する問題)は2〜3問程度しか出題されないので、その2〜3問を落としたとしても合格できる可能性は十分にあります。

よって、プログラミングの対策優先度は低めです。

ITパスポートでは難しい問題の対策・勉強に時間を使いすぎないようご注意ください。

ITパスポートのテクノロジ系が学べる動画・YouTubeは?

現在は参考書だけでなく、動画(YouTube)でもITパスポートの学習が可能です。

本記事ではITパスポートのテクノロジ系が学べるおすすめ動画(YouTube)を2つご紹介します。

※「ITパスポート聞き流しYouTube5選!聞くだけで合格できる?すきま教室の評判は?」もぜひ参考にしてください。

1:やるかやられるかチャンネル

やるかやられるかチャンネルは日系IT企業に勤める会社員が以下の資格に関する動画を配信している登録者数=3万人超の人気チャンネルです。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • 高度情報技術者試験
  • その他ベンダー資格

ITパスポートに関する動画コンテンツは以下のような過去問解説がメインなので、過去問演習を重点的にやりたい人には向いているチャンネルです。

過去問解説の動画

2:みみスタ

みみスタは以下3つの資格に対応している聞き流しチャンネルです。登録者数は3万人を超えています。

  • FP(ファイナンシャルプランナー)2級・3級
  • ITパスポート
  • 宅建

筆者も実際に聞いてみましたが、ITパスポートに関しては以下の「サクッと覚える!「ITパスポート」よく出る単語188 直前対策」という動画が非常に便利だと感じました。

サクッと覚える!「ITパスポート」よく出る単語188 直前対策

ITパスポートでは用語に関する問題がかなり多く出題されるので、みみスタは通勤時間中の聞き流しでもかなり効率良くITパスポートの対策ができるでしょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

ITパスポート:テクノロジ系の用語まとめ

上記でご紹介した問題(過去問)の通り、ITパスポートでは用語に関する問題がたくさん出題されるので、本記事でもテクノロジ系の用語をまとめてご紹介しておきます。

ITパスポートを受験予定の人はぜひ活用してください。

  • 10進数
  • 2進数
  • 基数
  • 電気信号
  • bit
  • Byte
  • デジタル信号
  • デジタルデータ
  • アナログデータ
  • デジタル化(A/D変換)
  • 標本化
  • 量子化
  • 符号化
  • 接頭辞
  • アスキーコード
  • 光の三原色
  • カラーコード
  • IPアドレス
  • IPv4
  • IPv6
  • IPアドレスの枯渇問題
  • 基数変換
  • 論理演算
  • ベン図
  • 真理値表
  • 論理積(AND)
  • 論理和(OR)
  • 否定(NOT)
  • MIL記号(ミノル記号)
  • コンピュータ言語
  • 自然言語
  • マシン語
  • プログラム言語
  • マークアップ言語
  • スタイルシート言語
  • クエリ言語
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • XML
  • 命令文
  • 低水準言語
  • 高水準言語
  • コンパイラ言語
  • インタプリタ言語
  • アルゴリズム
  • 流れ図
  • 順次処理
  • 選択処理
  • 繰り返し処理
  • 変数
  • 定数
  • 配列
  • スタック
  • キュー
  • 擬似言語
  • データ型
  • ITインフラストラクチャ
  • コンピューティングリソース
  • CPU(プロセッサ)
  • メモリ(RAM)
  • ストレージ
  • ネットワーク
  • グラフィックスカード(GPU)
  • オンプレミス
  • ハウジングサービス
  • ホスティングサービス
  • クラウドサービス
  • SaaS
  • PaaS
  • IaaS
  • マイグレーション
  • クラウドストレージ
  • 仮想化
  • 仮想マシン
  • サーバの仮想化
  • リソース
  • 集中処理
  • 分散処理
  • クライアントシステム
  • ピアツーピアシステム
  • 二重化
  • デュプレックスシステム
  • デュアルシステム
  • 稼働率
  • 平均故障間隔
  • 平均修復時間
  • 直列システム
  • 並列システム
  • バックアップ
  • フルバックアップ
  • 差分バックアップ
  • 増分バックアップ
  • レプリケーション
  • 冗長化
  • RAID
  • パリティ
  • 情報資産
  • 情報セキュリティ
  • 不正アクセス
  • サイバーキルチェーン
  • デジタルフォレンジックス
  • 人的脅威
  • 物理的脅威
  • 技術的脅威
  • クラッキング
  • ソーシャルエンジニアリング
  • フィッシング
  • バックドア
  • キーロガー
  • ランサムウェア
  • セキュリティホール
  • クロスサイトスクリプティング
  • SQLインジェクション
  • ゼロデイ攻撃
  • Bot攻撃
  • DoS攻撃
  • DDoS攻撃
  • 辞書攻撃
  • 総当たり攻撃
  • パスワードリスト攻撃
  • ISMS
  • 不正のトライアングル
  • 認証技術
  • 認証技術
  • ワンタイムパスワード
  • コールバック
  • マトリクス認証
  • バイオメトリクス認証
  • 2要素認証
  • シングルサインオン
  • ネットワークセキュリティ
  • 暗号化
  • MACアドレスフィルタリング
  • SSID
  • WPA2
  • DMZ
  • VDI
  • VPN
  • 平文
  • 復号
  • 共通鍵
  • 暗号鍵
  • 公開鍵
  • 秘密鍵
  • デジタル署名
  • デジタル証明書
  • 相関分析
  • 相関関係
  • ヒストグラム
  • レーダーチャート
  • バブルチャート
  • パレート図
  • ビッグデータ
  • 回帰分析
  • 決定木分析
  • クラスター分析
  • トランザクション処理

ITパスポートのテクノロジ系で計算問題は出題される?

結論から言うと、ITパスポートのテクノロジ系で計算問題は出題されます。

具体的には

  • 離散数学
  • 応用数学
  • アルゴリズムとプログラミング
  • システムの評価指標

で出題されることが多いです。

※「ITパスポートの計算問題とは?捨てるのは?公式一覧!何問?割合は?」もぜひ合わせてご覧ください。

特に応用数学では高校数学で学習した順列・組み合わせ・確率に関する問題も出題されるので、ご注意ください。

P(順列)とC(組み合わせ)の公式を忘れてしまった人は以下の例題で思い出しておきましょう。

【順列の例題】

大人2人、子供4人の合計6人から4人を選んでリレーのチームを作るとき、走る順番は何通りあるか。

【解答&解説】

順番が関係するので、6人から4人を選んで並べる順列を求めます。

6P4=6×5×4×3=360[通り]・・・(答)です。

【組み合わせの例題】

日本文学5冊、外国文学3冊から、4冊の推薦図書を選びたい。日本文学2冊と外国文学2冊を選ぶとき、選び方は何通りあるか。

【解答&解説】

日本文学と外国文学を分けて考えます。

日本文学5冊から2冊を選ぶ組み合わせは、5C2=(5×4)/(2×1)=10[通り]です。

外国文学3冊から2冊を選ぶ組み合わせは、3C2=(3×2)/(2×1)=3[通り]です。

したがって、答えは10×3=30[通り]・・・(答)となります。

※組み合わせと順列の問題をもっと解きたい人は「【SPI】組み合わせと順列の練習問題まとめ&詳しい解説付き」もぜひ合わせてご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はITパスポートのテクノロジ系を徹底解説していきました。

テクノロジ系は難しいと感じる人が多いので、なるべく早めに勉強・対策しておきましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部